![推しの子が気持ち悪い・嫌いな理由](https://comikatu.jp/wp-content/uploads/2024/06/oshinoko-dislike-s.jpg)
アニメ2期が7月3日からついにスタートする「推しの子」が嫌いと言われるのはなぜでしょうか?大人気作品!と言って過言ではない「推しの子」ですが、人気の反面、気持ち悪いといわれます。
第1話が衝撃的で、そこから物語が始まるなど、設定に無理がある、ストーリーが嫌いや目が気持ち悪い、と言われがちです。他にも理由はあるようです。
実際にはどうなのでしょうか?「推しの子」が嫌い、気持ち悪いなどといわれる理由を見ていきます。
- 「推しの子」が気持ち悪い、嫌いと言われる理由
- アクアの目や設定に無理があると言われる理由
- 「推しの子」が気持ち悪い、嫌いと言われるSNSでの評判
>>>コミックシーモアなら漫画読み放題!7日間無料お試しする
▼「推しの子」が打ち切り完結!?真相はこちら
推しの子が気持ち悪い・嫌いな理由はなぜ?アクアの目や設定に無理がある?
ぬりえでるよー💖🐰💓🌸💗🍒
超嬉しいです~ぜひあそんでね#推しの子 pic.twitter.com/HG38RA0A7K
— 横槍メンゴ🐰🎀 (@Yorimen) June 17, 2024
「推しの子」が気持ち悪い・嫌いと言われる理由を8つ選びました。そしてアクアの目についても見ていきます。
・アイが怖い・気持ち悪い
・アクアが怖い・気持ち悪い
・あかねが怖い・気持ち悪い
・作中のSNSでの誹謗中傷(書き込み)が怖い・気持ち悪い
・作画か怖い・気持ち悪い
・実写化が怖い・気持ち悪い
・★アクアの目の設定は?無理がある?
こちらの8つの項目からそれぞれの理由をまとめていきます。(個人的意見がかなりあります)
アイの死が怖い・気持ち悪い
アイが死ぬところは一番怖い・気持ち悪いといわれるのではないでしょうか?
ストーカーに刺されて、ありえないくらい血まみれになったシーンは衝撃的でした。ただただ怖い。自宅にストーカー(ファン)が来るのも怖いですよね。設定が怖すぎる。
アクアとルビーにお別れを言うアイには涙が止まりませんが、冷静に考えるとただただ血だらけのアイを見つめる、見届けるのも怖い。
グロイともいわれ、このシーンで見れなくなった方も多いのではないでしょうか?実際私もかなりつらかったです。でも見てしまうのは、怖いけど気になるってやつですよね。そういう上手さもある作品です。
アイが怖い・気持ち悪い
アイ自身もかなり怖いところがありますよね。思想もちょっと違う?
アイの境遇からというのもありますが、”アイは嘘で塗り固めたアイドル”。それを貫くアイは怖いです。
アイの両目にある星も引いてしまうというところもあります。ですが、アイで一番気持ち悪いといわれるのは、16歳での妊娠についてが一番多いようです。
アイドルでしかも16歳での妊娠はかなりイメージが悪いということのようです。アイは謎も多く、ぼろが出やすいタイプなのにも拘わらず、父親(相手)については誰にも言っていないのも、明らかに何かあるということが見えて気持ち悪いところです。
アクアが怖い・気持ち悪い
アクアは赤ちゃんの頃からしゃべれます。妹のルビーも。この設定に無理がある、気持ち悪いと多く言われています。
確かに、赤ちゃんがしゃべるのは怖いですよね。さらにキレッキレのオタ芸は言葉を失いませんか?(個人的には突っ込みどころで面白いところの一つですが)
”オタク=気持ち悪い”ということではないでしょうか?アクアは赤ちゃんの時だけでなく、ルビーの応援でもキレッキレのオタ芸を披露していました。
そして、アクアはゴローの生まれ変わりなので、それなりの知性があるのはわかりますが、あまりにも豹変してませんか?何でもできすぎるのは怖い。
演技もですが、知識が多すぎる。そもそも中身がおじさんというのも気持ち悪いといわれています。
一番怖いのは、復讐心です。アイの死の真相を突き止める、父親を探すためには何でもするというのも怖い。
やりすぎだってなりますよね。この設定がヤバすぎで無理があるのでは?とも言われています。
アクアとルビーの父親の正体や、アイを殺害した犯人は、以下の記事で詳しく考察していますので、チェックしてみて下さい。
あかねが怖い・気持ち悪い
推しの子7話リアタイ。
…最後の衝撃がすごい。凄すぎて怖いというか、ゾッとした。
黒川あかねの分析力からの演技力で“星野アイの天性の才能”を完璧に演じる…。
完璧に演じられていることをあの瞳の星が表してるんだよね。アイを熱狂的に見てたアクアからしたら、よりホラーでしょ…。#推しの子 pic.twitter.com/7muNJZNnms
— ようふく (@youfuku_0214) May 24, 2023
あかねの、アイになりきった時、怖かったです。アクアがアイだと思うくらいですから相当ですよね。
このときにあかねの目に星があるのもぞくっとしました。そこまでなりきることができるの?と引くくらいでした。
さらに、あかねの(作った?調べた?)アイのプロファイリングは怖い・・・。正確な情報かはわかりませんが、ぱっと見あっている感じがしますよね。
情報を集めてそこまで推測できるあかねが怖い。教育レベルが低めなど、すぐわかることは置いといて、
・発達障害の傾向
・思春期の段階で性交渉があった子特有のバランスの悪さ
・愛情の抱き方に何かしらのバイアスあり
この辺りは普通ではわからないのでは?あかねの役作りのための才能?的なものですが、気持ち悪いというか、怖いというか、執念的なものを感じてしまいますよね。
▼アクアとあかねが別れるって本当?詳細はこちら
作中のSNSでの誹謗中傷(書き込み)が怖い・気持ち悪い
作中のSNSへの書き込みが、妙にリアルで気持ち悪いといわれています。アイが死んだときもですが、黒川あかねの恋愛リアリティショーでの炎上はかなり怖かったです。
例えば、
・中学のころはみんなから嫌われていた
・性格が悪そうな顔をしている
など。実際にありそうですよね。具体的ではなく誰にでも当てはまりそうな言葉なのに、確実に追い詰められる言葉です。
そしてあかねが精神的に追い込まれていくのも妙にリアル。いったん火が付くと止まらない誹謗中傷。
こういう嫌な部分が妙に作りこまれていて、引いてしまうということですよね。あまり求めていないリアルな部分ではないでしょうか?
作画か怖い・気持ち悪い
作画が気持ち悪いというのもかなりあるようです。実際、妙にキラキラ、ギラギラしているのが苦手というのもあるようです。
そして、原作の方は絵が下手だともいわれています。躍動感がなく、違和感を感じるとよく言われています。
よく言われるのがコミックス8巻のアクアとあかねが電動キックボードに乗っているシーン。棒立ち?
アニメの作画は力が入り過ぎている!というのはありますが、好みの問題でもあるので、賛否が分かれてしまいますよね。
アニメの作画に関してはきれいな絵とは思いますが、好みではないんです。なんかゾゾっとするというか、怖い。
原作のほうも、なんか違和感はよく感じますwこういうことですよね?
実写化が怖い・気持ち悪い
実写化が発表されたときは、驚きましたよね。よりによって「推しの子」の実写化。そしてビジュアルが怖いから嫌だと言われていました。
実写化は毎回賛否別れる議論ですが、わざわざ怖い・気持ち悪いといわれる作品を実写化することによりリアルな怖さ(芸能界の嫌なところなど)が出てくるのはつらい。メリットない気がしますが。
検索ワードでも「推しの子 実写 ひどい」と出てきます。ミスキャスティングだとも。
アニメの内容が、かなりのドロドロなのに、なぜわざわざ気持ち悪いものを作るのか?という感じの意見が多いようです。
実写化するならメインストーリーではなく。2期の舞台「東京ブレイド」を2.5次元舞台でしてほしい!というのがファンの本音ですよね。
ドロドロよりもキラキラが見たいです!そんな気持ち悪いストーリーは見たくない。
★アクアの目は?設定に無理がある?
おは二乃🦋
SNSの炎上がリアルすぎて怖い😱
推しの子今回のアクアかっこ良すぎる!
#推しの子 pic.twitter.com/quhG51MLhA— タイショウ∽二乃の会 会長代行 (@taisho_gotoubun) May 17, 2023
アクアは右目に星があります。アイにもあるので、遺伝の可能性が高いですよね。
アイ・・・両目
アクア・・右目
ルビー・・左目
それぞれ3人の目に星がある理由は不明で、今のところあかねの考察しか手がかりはありません。あかねは自信からくるもの?と考えているようです。
実際に、アイがアイドルとして活躍している時に目の星が大きく輝き、感情に比例しているようなところもあります。
アクアの場合は、目の星が黒く?光を失う?ことがあります。これは、強い復讐心を抱くとき。
アイの復讐を決めた時や、復讐のための手段を決行するときにアクアの目の星から光が消え真っ黒い星になります。ある意味復讐はアクアの生きる意味ですよね。負の感情に反応して黒く輝く?アクアがすごく怖い感じの時ですよね。
感情に深くかかわっているのは間違いなさそうです。そしてもう一つ考えられるのは”嘘”。
アイの両目には星があって、アイは自分が噓つきだと言っています。アクアとルビーは、前世の記憶がある転生者だということを隠して(偽って)います。(嘘つき?)
”嘘=隠し事、偽り”、ということで目に星があるというのも考えられるようです。その他には、転生者の印や、死亡フラグなども言われていますが、難しいかも?
アクアの目の設定は色々いわれていますが、復讐心からくるものというのが一番しっくりきます。感情によるものというのが今のところ無理がない設定ではないでしょうか?
▼ルビーの闇堕ちは目にも現れる?詳細はこちら
推しの子が気持ち悪い・嫌いと言われる理由まとめ
これらの項目からまとめると、「推しの子」が気持ち悪い・嫌いと言われるのは
・キャラクターの設定が怖い
・作画の気持ち悪さ
・実写は気持ち悪いと思われがち
・アクアの目は感情の変化から黒くなる設定が怖い(復讐心)
このようなことが原因と考えられるのではないでしょうか?基本的に設定がすでに気持ち悪くて怖いんですよね。
アイドルの表ではなく裏の部分、復讐劇でドロドロしているところ。このアクアの異様なまでの復讐心が怖いともいわれています。
そして、SNSによる誹謗中傷は特にリアルです。怖いところから余計嫌われてしまう要素が増しているのではないでしょうか?
作画も作風にあっているので、気持ち悪く感じてしまうのかもしれませんね。
推しの子が気持ち悪い・嫌いというSNS上の評判をチェック
「推しの子」のSNSではどのようにいわれているのでしょうか?”推しの子 気持ち悪い・嫌い”というワードでX(Twitter)で検索しました。
いくつか例を見ていくと
推しの子1話終わり
やっぱ無理…
本気で吐きそう…腹痛い…気持ち悪い…— yun (@dmmaru9) May 22, 2024
推しの子はキャラデザだけ。
一部信者に人気なだけで過大評価で
気持ち悪い内容でも動画工房のおかげと言える。— ゴッド (@tisiki123) June 21, 2024
推しの子ルビーもあかねも好きだけど有馬かなはスキャンダル編から嫌いになってもう無理なんよ。あの話全部消してほしい。今の無理やり重曹ルートに舵切ってるの本間無理。案の定毎回コメント欄荒れてるし。
— ダイの冒険 (@dai_swimming) May 29, 2024
基本的には、内容、構成、作画が気持ち悪い、といったことです。そしてキャラ批判が毎回すごいといわれているようでした。
一部の熱狂的原作ファンが怖い、気持ち悪い、というのもよく言われています。
このキャラ批判、自分が嫌いなキャラクターに対しての心無い意見が多く、そこまで批判しなくていいのにと思うくらいです。SNSでの批判は恐怖でしかないですよね。
推しの子が気持ち悪い・嫌いな理由はなぜ?アクアの目や設定に無理がある?まとめ
- アイの死ぬシーンが気持ち悪い
- アイ、アクア、あかねの設定が気持ち悪くて怖い
- アクアの目は復讐心で黒くなる
- リアルすぎる描写が気持ち悪い
- SNSでの評判も気持ち悪い・嫌いという意見が多い
推しの子が気持ち悪い・嫌いと言われる理由についてまとめました。気持ち悪い、怖い設定が多く、嫌いと言われてしまうということですよね。
それでも、人気作品で、面白いということは魅力的な作品です。実際わたしは、怖いけれど見てしまうという感じです。
重いし、怖いし、みたくないけれど、気になるからやっぱり見てしまうんです。そして、アクアを演じる大塚剛央さんがいい。ぴったりですよね。
アクアのテンション低いところ、闇落ちっぽいダークさがあるとこよすぎます。今話題の声優さんです。
なんだかんだ言いながら2期も楽しみです。(推しが出るので見ます!)
▼「推しの子」の作者がやばい理由とは?詳細はこちら
▼アニメ2期も気持ち悪い?気になる内容はこちら
#推しの子 #推しの子2期